ぶるじょわ
『統率者(2017年版)』先行プレビュー!!
また今年も統率者セットプレビューがやってきた。今回ENNDALGAMESが紹介させていただくカードは昨年の《水晶の這行器》ほどの純粋なカードパワーはないが、統率者戦のプレイを中々に盛り上げてくれる一枚だ。新カードプレビュー特有の不必要に長い前置きは昨年やったので早速カードを公開しよう。
スタンダードで絶賛活躍中の《豪華の王、ゴンティ》とは違い、追放されたカードをプレイするには正規のマナコストが必要なため、手札を追放する側からすれば中々に面倒くさい《深淵の死霊》の亜種だ。過去のカードだとテーロス期の青単信心などで活躍した《夜帷の死霊》に近いだろうか。手なりで土地を追放すればほぼ《ディミーアの巾着切り》並のリターンを得られてしまい、かといって相手の統率者に入っていない色のカードを追放して対戦相手にカードを使わせないようにすると《終末の死霊》に殴られたかのように呪文を失ってしまう。見た目に反していざ殴られてみると以外に嫌なカードだ。
とはいえ普通に殴っているだけではもったいないので少し《ケルゥの精神喰らい》の使い方を考えてみよう。まず、当たり前だが殴る先はできる限り自分と共通の色をもつプレイヤーにすべきだろう。共通の色を持つプレイヤーがいなかったときでも土地は奪えるので手札に土地を持て余していそうなプレイヤーを狙おう。初めから色の多いクリーチャーを統率者にすることで共通の色を増やすのもよいだろう。
また、昨年も収斂の絡みで触れたような気がするが、統率者に含まれる色のカードしか使えない統率者戦でも《真鍮の都》や《五元のプリズム》のような特定のマナシンボルが書かれていないカードからは任意の色マナを出すことができることを忘れないようにしよう。対戦相手がカードを追放した後にそれらのカードをプレイすれば有用な呪文を奪える場面も増えるはずだ。
最後に多人数ならではのプレイヤー間の交渉によって《ケルゥの精神喰らい》をより有用に使える場面をいくつか考えてみよう。
まず、自分以外のプレイヤーが《山賊の頭、伍堂》や《霧を歩むもの、ウリル》のような脅威に襲われている場面だ。その場合は「〇〇(土地やマナファクトなど欲しいカードを入れよう)をくれたら多分伍堂に除去打てるんだけどな~?」などと仄めかしながら襲われている側のプレイヤーを殴ろう。恐らく攻撃も要求も通ることだろう。もちろんその後除去を本当に打つかどうかは自由だ。
もちろんもう少し友好的に能力を使える場面も存在する。例えばプレイヤーAが《隠遁ドルイド》や《ネビニラルの円盤》のようなターンを返せば大変なことになってしまうパーマネントを展開。あなたより前にターンを行うプレイヤーBは《調和》や《魔性の教示者》のようなカードはもっているが、それで引いてきた除去をプレイするだけのマナはもっていない。そんな時こそ《ケルゥの精神喰らい》の出番だ。プレイヤーBを殴って2人がかりでマナを払おう。この時にあなたの手札に除去があるかどうかはまた別の話だ。
長々と書いたが多少使いづらそうなカードでも交渉次第でなんとかなるのが統率者戦のいいところなのでうまいこと使いこなしてほしい。うまいこといかなくても裏向きの中身を知っているのは追放したプレイヤーと自分だけなのでとりあえず重要なパーマネントの前に意味深においておこう(笑)